WAJ健康クッキング
「WAJ健康クッキング」のコンセプト:
1.四季のある国・日本の「旬」を楽しむ食文化を取り戻すこと(旬の食材は安価なだけでなく、栄養価も高いことが特長です)
2.本活動を通じて地方で生産される良い食材を紹介すること(使用する食材の目玉に毎回、地域産品を取り入れることで、地方の産業の育成をバックアップします)
「WAJ健康クッキング」のコンセプト:
1.四季のある国・日本の「旬」を楽しむ食文化を取り戻すこと(旬の食材は安価なだけでなく、栄養価も高いことが特長です)
2.本活動を通じて地方で生産される良い食材を紹介すること(使用する食材の目玉に毎回、地域産品を取り入れることで、地方の産業の育成をバックアップします)
テーマ:「新生活のスタートを祝う、フレッシュな春メニュー」
日 時:2018年3月19日(月)10:00~13:00
会 場:アートフォーラムあざみ野 生活工房
(田園都市線あざみ野駅下車 徒歩5分)
講 師:管理栄養士 幸田 真紀子
参加者:15名
参加費:2500円
メニュー:
・祭りずし(バラの花)
・手鞠麩の清汁
・春の海のカルパッチョ
・新たけのこと若芽の炊き合わせ
・ブラマンジェ いちごソース
春です!フレッシュな海の幸、山の幸で身も心もイキイキ!
「わぁ、かわいい!こんなの作るんですかぁ? うれし~い! 私にできるかなぁ」
バラの花が咲いたような華やかな巻きずしに、みんなの歓声が上がりました。みんな真剣に取り組んで、さすが手慣れた皆さん、きれいなバラの花がテーブルを飾りました。
菜の花、ウド、ラディッシュ、オレンジ色のトマト、春野菜がいっぱいのカルパッチョ。「お家でなさる時は、タイとかヒラメとかでどうぞ!」今日は茹でタコを使って。「春の皿には苦みを盛れ」。苦みを食べることにより身体が目覚め、代謝を活発にして冬の間にため込んだ脂肪や老廃物を取り去ってくれます。冬の身体から春の身体へと移行を助けるのが山菜や春野菜です。「黒コショウやおろしにんにくのきいたドレッシングがすごく美味しい!」
筍に添えられた“つぼみ菜“。「ヘェ~、こんなの知らなかった!はじめて!」今の季節にしかない、九州の山の幸です。蕗のとう、タラの芽、春の到来を告げるうれしい山菜たち。きれいな新若布が海の幸を運びます。
最後のデザート、いちごソースのブラマンジェで、身も心も春!大満足の一日でした。
テーマ:「身体の温まる食材で、身も心もホカホカに」
日 時:2018年1月30日(火)10:00~13:00
会 場:アートフォーラムあざみ野 生活工房
(田園都市線あざみ野駅下車 徒歩5分)
講 師:管理栄養士 幸田 真紀子
参加者:15名
参加費:2500円
メニュー:
・三陸沿岸牡蠣の牡蠣ご飯
・キリタンポ汁
・高野豆腐のさっと和え
・ほっこり林檎ケーキ
冬の王様、海のミルクと言われる三陸沿岸のプックリ大きく育った牡蠣のご飯に、芹や牛蒡など山の幸の湯気の上がるキリタンポ汁。
雪国の炉端が偲ばれる、季節感溢れる素材に恵まれたメニューです。テーブルを囲んでみんな身も心もホカホカに。保存食として蛋白源豊かな高野豆腐と豆乳の意外な組み合わせは、お味噌味のやさしいお味に。
デザートの林檎ケーキは、林檎の香りにシナモンとレーズンのラム酒が効いて、とてもホットケーキミックスを使ったとは思えないオシャレなお味に仕上がりました。誰にも失敗なく出来る手のかからないホームメイドのお菓子です。
テーマ:「実りの秋の彩りメニュー」
目玉産品:三陸沿岸で獲れたムール貝と新潟魚沼産コシヒカリ(有機栽培・天日干し)
日 時:2017年10月16日(月)10:00~13:00
会 場:アートフォーラムあざみ野 生活工房
講 師:管理栄養士 幸田 真紀子
参加者:15人
参加費:2500円
メニュー:
・サフランライス
・ムール貝のワイン蒸し
・きのこタップリ、秋の味覚シチュー
・今話題の栄養タップリ、パワーサラダ
・スイートポテトのピラミッド
今回の目玉は、三陸沿岸で獲れたムール貝のワイン蒸し。今が一番太っている時。「わァ こんなに大きなムール貝、食べたことない!」
今回は男性のメンバーも仲間入り。色彩も豊かな秋の野菜や果物を切ったり煮たり。11時40分には5品目が出来上がり。どれも素材の味を生かした、家庭の食卓になじむやさしい味です。
きれいな色に炊きあがったサフランライスは、魚沼産のこしひかり、有機栽培天日干しのお米で炊いたものです。きのこがタップリ入った秋のシチュー。柿、いちじく、巨峰、生ハム、チーズ、胡桃、いろいろなものが入って、とても楽しいパワーサラダ。お醤油の入ったドレッシングが果物にとても良く合います。鳴門金時で作ったスイートポテトがクラッカーに乗ったピラミッドが沢山出来ました。
テーマ:「暑さ疲れに、ミネラルたっぷりの夏野菜メニューを」
目玉産品:新潟産バナナカボチャ(甘味に富んだ西洋カ ボチャ)
日 時: 2017年8月22日(火)10:00~13:00
会 場: アートフォーラムあざみ野 生活工房
講 師: 管理栄養士 幸田 真紀子
参加者: 15人
参加費: 2500円
メニュー:
・バナナカボチャのポタージュ
・キッシュ(バナナカボチャ、ズッキーニ、ナス、玉ね ぎ、マッシュルーム、パプリカ、ミニトマト)
・水なすとトマトのカプリーゼ
・セサミ・トースト
・カルピスゼリー
<参加者の声>
●「美味しかった!こんなに簡単においしいポタージュが出来るなんて!いろいろな野菜で、季節のポタージュを作ってみたくなりました」
●「オシャレなキッシュ。これだけたっぷり夏野菜が入っているとうれしい!きれいに焼きあがって、ケーキ型から出すのにちょっと一苦労。でも成功!」
●「水なすとトマトのオシャレなサラダ。水なすが柔らかくて、それに合うドレッシングで、冷たくして、とても美味しかった。ぜひ帰って作りたい」
●「これだけ豪華なメニューで、美味しくて量もたっぷり。それなのに、材料費はすごく安い。旬の材料を使うことって、こういうことなんですね」
●「帰って参考になるヒントが沢山あった。ぜひ次回も来たいです。楽しかった!」